
花火直売と書かれたプレハブの店を発見しました。長野市東和田というところ。花火の直売ということは生産者がそのまま売っているということなのですが、農産物とかじゃないので、なんとも実感が沸きづらいです。きっと中間業者がいないので値段が安いのでしょう。
そんな花火の専門店。なかなか見かけない気がするのですが、長野県ならではのお店と言ってもいい。と、思います。きっと。
平成25年度のデータでは、全国の花火(煙火)生産額は長野県が新潟に次いで2位だそうで、全国的にも長野県はトップクラス。南信州阿南町では、清内路の花火が有名ですし、北信地方でも多くの花火が生産されています。実際、花火大会も多いし、なんかわからんけど花火らしきものが上がっているのをよく見ます。しかも、夏以降、冬でも。

めちゃくちゃ花火あります
上田市にあるウスザワという会社が出店しているそうで、他にも長野市内に店舗があるようです。プレハブの仮設店舗の中にぎっしりと花火が並んでいて、その空間にいるだけで圧巻。

よくスーパーとかで見かけるけど種類と量が比じゃない
一番売れそうなセット花火
おすすめだそう
水中でも火花を散らしてくれる花火
変わり種(?)
花火ってたいていはセットになったものを買うか、せいぜいバラ売りされてる線香花火をいくつか買うくらいのもの。わざわざ専門店で買った経験がないので、正直、選び方がよくわかりません。みんなどうやって買ってるんだろう。やっぱり無難にセットのやつを買うのかな。
しかも、本社にはもっとたくさんの種類の花火があるそうなので、花火産業の奥深さを実感させられます。
夏が終わると違う店舗に変わっちゃうそうなので、気になる人はお早めに。花火の専門店なんてなかなか行けないですよ。平安堂東和田店の敷地にあるのと、話では国道18号沿いにある「おいしい広場」にも出店されてるとか(そっちは確認してないです)。
------以下、ちょっとだけ告知です-------
9月30日(日)にワカバヤシ主催のコント演劇をやります。ワカバヤシが脚本と演出を手がけるシチュエーションコント8本立て。日常の中で、ちょっとだけボタンの掛け違いが発生しちゃった滑稽な様を描きます。小学校の中学年くらいからなら全然楽しめると思います。かと言って子供向きに作っているわけじゃないので、基本は大人の方に楽しんでもらえる内容になっています。よければお越しください。
●時間:昼回13時〜/夕回17時〜
●会場:長野市ネオンホール
●料金:前売り2000円/当日2500円
●予約:こちらの予約フォームで受け付けます
●主催:コントユニット青点滅