
大町市、仁科三湖のひとつ「木崎湖」です。
農具川と稲尾沢川から水が流れてきて、高瀬川に流出しています。農具川は、青木湖から流れてくる川で、稲尾沢川はすぐ近くの山から流れてくる川。いずれも透明度の高い川なので、必然的に木崎湖の水はキレイです。
カヌーカヤック、フィッシング、ウインドサーフィンなどアクティビティも盛ん。夏のレジャーには最適な湖なのです。もちろん、バーベキューやキャンプにも最適。
・・・というか。
この景色、すごくないですか?
遠くにはいろんな山を見下ろし、木崎湖もくっきり見えてる。日本三景、日本三大車窓、夕陽百選などなど、日本各地にいろんな名勝はあると思いますが、この眺望はかなりすごい。

小熊山です
場所は、大町市にある小熊山。
標高1300mほどの山ですが、このビュースポットはだいたい1280mくらいの場所にあるみたいです。

下から見るとここ

地図でいうとこんな感じ

基本、こんな道を上がっていきます
木崎湖のほとりから、車でアクセスできるのですが、これがなかなかの山道。途中、ほんとうにこれで合ってるのかなと不安になりますが、とにかく一本道なのでズンズン進んで行くしかありません。落石注意の看板があったり、道路凹凸注意なんていう看板もあったりしますが、めげずに上がっていきます。
途中、「あれ?これって、湖の反対側に来ちゃったじゃん」と思ったりしますし、急に下り坂になって「あれ?」と思ったりしますが、とにかく進んでいきます。

パラグライダー場でした
地図にも書いてありますが、これだけの眺望が臨めるのは、ここが「パラグライダー場」だから。
実はここは、パラグライダーができるように、山の木を切って作った場所なのだそうです。そうじゃなきゃ、一角だけ急に開けていたりしませんもんね。

パラグライダーはこの辺に着地するみたい

癒しスポットですね

風もあって涼しく心地いいのです
パラグライダーをやっている人なら知っているかもしれませんが、いまのところ穴場スポットだと思います。すごく晴れている日でも、そんなに人はいませんし、ここで木崎湖を眺めながらのんびりするのもいいかも。
木崎湖に遊びに行くことがあれば、絶対に合わせて行っておきたいスポットだと思います。単純に景色が良すぎるので、テンションあがりますし。
ただし。

曇りの日
天気が良くないと、まったく何も見えなかったりします。霧とかすごいんですね。あと、小熊山という名前のとおり、熊が出ることもあるそうです。その辺もお気をつけて!