
ペンギンが、餌(アジ)を待ってます。
その様子は「流しそうめん」そのもの。
これは、長野県の小諸市動物園で行なわれてる夏の特別企画なんですが、流しそうめんならぬ「流しアジ」として人気を呼んでいます。これは、2014年から練習していた企画だそうで、2015年からはじまったもの。2016年には、1年目よりさらにトイの部分が長くなっています。

小諸市動物園

今年はながーくながれます
7月16日から8月27日までの、毎週土曜日11時30分から15分間だけ行なわれています。なので、流しアジを見ようと思うと、そんなにチャンスは多くありません。合計7回。とても貴重なイベントです。

11時20分くらいになると係りの人がセッティングを開始

こんな風に出来上がります

かなりの人が訪れています

やがて11時25分くらいにペンギン登場
そうそう。この餌やりの時には、ペンギンが柵から出てきます。柵の外に出ているペンギンを見るのが初めてだったので、これだけでもちょっと驚きました。出ていいんだ!
ただし、あまりペンギンには近づきすぎないこと。そして、ペンギンが近くに来たら、手をグーにしてくださいとアナウンスされていました。指を見るとくわえてくることがあるそうです。

そして、ペンギンたちはちゃんと並ぶ!

11時30分に「流しアジ」スタートすると・・・

流れるアジにいっせいに群がります

時々係員さんのイジワルでおもちゃが流れることも・・・

「ん?」

「あ、ちゃうわ・・・」
人間が流しそうめんをしていても、物珍しさから人が集まってくるものなのに、それをペンギンがやってるんだから、もう無条件でかわいいです。子供からお年寄りまで、たくさんの人が集まって見物していました。
係員さんの話によると、最初トイがやってきたときはペンギンたちは皆おびえていたらしいのですが、最近では「流しアジ」のことを認識しているようで、トイが来ると大喜びするんだとか。

キャッチしたり

奪い合ったり

いろんなペンギンの姿が見られますよ!
動画はこちら!
最近は、動物園もいろんな工夫をして来園者を楽しませてくれますね。このほか、小諸市動物園では夏のナイトZOOとして、夜の動物鑑賞ツアーなども企画しているそうです。
NHK大河ドラマ「真田丸」にも登場した小諸城と同じ敷地にある動物園。夏休みの間に、ぜひ!
小諸市動物園 | 小諸市オフィシャルサイト