上田市
長野ウラドオリを書いてるワカバヤシです。ボクの世代で若林というと、小学生の頃はキャプテン翼の名GK「若林源三」のイメージが強烈でした。ボク自身まったくサッカーができないのであまり定着しなかったのですが、「源三」というあだ名をつけてくる人も時…
長野県上田市に少し変わったゲームセンターがありました。外観がふつうの一軒家なので、一見すると何の店だかよくわかりません。SEGAやタイトー、ナムコが運営するキラキラした感じのゲームセンターとは明らかに違います。プリクラの機械やダンスダンスレボ…
以前、ナニコレ珍百景で取りあげられていた「セルフ洗車場」の看板。それは、長野県上田市にある八十二銀行神科支店の目の前にあります。一見すると何の変哲もない看板なのですが、普通の人では絶対に読めないんですよね……。地元でも、かなり疑問に思ってい…
長野県上田市に「夢の家」という、焼肉&ラーメン屋があります。なんだか不思議なネーミングで、まるでミッキーやドナルドが現れそうな予感……。でも実は、まさしくこの店には「夢の家」という名前に相応しい(?)人々を楽しませてくれる驚きのメニューがあ…
長野県上田市の別所地区に、「風穴」があります。場所は三島神社の裏。このあたりで蚕の飼育に使われていた氷室が今も残っているのです。蚕種を自然のままにしておくと春に一斉に孵化してしまうらしく、一年を通してイイカンジに飼育するため孵化を抑制しよ…
2014年8月3日。長野県上田市で「信州爆水RUN」という変わったマラソン大会が開かれていたので、見てきました。今年で19回目となるこの大会は、信濃川水系である「依田川」の河川敷を駆け抜けるレース。コースは難易度によって、鉄人コース(8km)、ずくだしてG…
上田の半過という地域にある隠れたお蕎麦屋さん。ちょっと場所が分かりづらく、バイパスの脇を抜けるように集落を上がって行くと見えてきます。『日賀志(ひがし)』っていう名前なんですけどね、どちらかと言うと、西上田の方にあるお店。結構高台にあるの…
昭和44年の少年マガジン。講談社から出ていて60円と表記されていますが、いったい今だと幾らぐらいするんでしょうか。ちょっと計り知れない部分なのですが、なんと長野県上田市にこういう古い雑誌が読めるお寺があったんです。しかも、信州でもかなり有名で…
日本一短い県道!と謡う看板が広島にあるらしいのですが、それは10.5mの広島県道204号線のこと。めざましテレビでその特集をしていたところ、なんと広島県の担当者から「実は長野県上田市に、7mの県道があるそうなので、ウチは既に日本一じゃないんです…」と…
上田城の入口に置かれている顔出しパネル。真田幸村と真田十勇士全員分の顔抜きが用意されています。真田十勇士とは、幸村に仕えていたとされる10人の勇士。架空の人物と言われていますが、実在したんじゃないか?!という人もいたり、ちょっとファンタジ…
上田城のもと、商人町として栄えた上田の駅前にある商店街。そこにはたくさんの街灯と、スピーカーが設置されています。魔女の森のような街灯もなかなか雰囲気がありますが、さすがに真田幸村をイメージしているわけではなさそうです。
上田市にある宮尾商店。手芸用の生地や合皮なんかを販売しているお店です。カーテンに使えるような大きなものもあるようで、総じて言えば、手芸屋さん。ただ、店の前にデカデカと掲げられた「宮尾」という看板。なかなかオシャレでかっこいいじゃないですか…