
池田町にアルプス広場という公園があります。ここは、高瀬川の河川敷を整備して作った場所で、看板には、マレットゴルフ場とローラースケート場という名称が書かれていました。マレットゴルフと言えば、長野県内で盛んなスポーツでパターゴルフとゲートボールの中間くらいのもの。県内各所に施設があるので、池田町にあったとしても特段不思議ではありません。でも、ローラースケート場というのはあまり馴染みがないので、どんなものなのか気になってしまいました。

マレットゴルフ場
時々、海外のバーなどで店員さんがローラースケートを履いて、フロアを縦横無尽に動き回る姿を映画なんかで目にしますが、実際生活していて使用している人を見かけることはありません。幼い頃、光GENJIが履いていたので、なんとなく小学生の頃は持っていたように思うのですが、それでさえすぐ飽きてしまった覚えがあります。現代っ子がローラースケートを持って、わざわざ専用の施設に出かけ、遊びやスポーツとして楽しんでいる様子がなかなか想像できないのです。

ローラースケート場が見えてきました

外周と中のコートに分かれています
近づいてみたのですが、使用している人は誰もおらず閑散としていました。中にフットサルができるくらいの四角いコートのようなものがあり、外をトラックのように円周状のコースが敷かれています。中と外の隔たりにはフェンスがあるのですが、路面はどちらも同じ材質になっていました。テニスのハードコートよりは若干クッション性がありそうな素材です。でも転んだら確実に痛そう・・・。

こんな感じ

濡れてると危険ですね

フェンスに扉があって中に入れます
コートの中にはたくさんの円弧が引かれていて(かすれているけど)、小中学校の体育館のようなイメージ。中ではローラーホッケーができるようになっているのかもしれないです。

中のコート

ゴールがあります
調べてみると日本ローラースポーツ連盟という機関があり、そこの主催でローラーホッケー選手権大会というものが開催されているようです。それを見ると、開催地の名前に長野市リバーフロントというものがあり、意外な発見でした。5人対5人、2チームで行い、基本的にはホッケー等とルールは同じ。大学生等も大会に参加しているようで、MJクラブという社会人チームがかなりの強豪だということも分かりました。
ローラースケートと聞けばすぐに諸星君なんかが頭に浮かぶのですが、実は奥深いスポーツなんでしょうね。今度は実際にプレーしているところを見てみたいなぁと思いました。

ちなみにトイレ完備です
もし近くを通ったら一度見てみてください!!