
ホームセンターで、「信州リンゴ」と書かれたダンボールを買ってきました。コレ、その名の通りリンゴのために作られたダンボールで、箱のサイズがリンゴを詰めるのに最適。
秋くらいからでしょうか。県内のホームセンターに行くと、このようなダンボールが山積みされていて、その様子はまさしく信州ならでは。贈答用など、やはりリンゴを送る人が多いからこのような商品が用意されているのでしょう。だいたい1箱80円前後で購入することができます。

リンゴ用のトレイパックも売ってます(サイズはダンボールにぴったり)

リンゴを保護するクッション材も!
ダンボールだけでなく、リンゴを保護するクッションネットやプラスチックトレイなども売っていました。トレイは、8個用や10個用、12個用、16個用など様々な種類があって、送る個数に合わせて選べます。

ちなみに綿半ホームエイド若里店で買いました
こういったキットを全部購入すれば、もう果物屋で売ってるような状態を自分で作ることができます。ほとんど業者です、業者。ダンボールが80円くらい、保護ネットが5個で120円くらい、トレイが80円くらい。それほどお金もかからないのがイイですね。

こんな感じでリンゴを詰めて…

ハイ、できあがり!

どこに出しても恥ずかしくない贈り物
長野県内では直売所や果物屋、お土産屋など、配送までやってくれるお店も多いですが、こうして自分でキットを買ってきて詰めるとまた違った味わいがあると思います。セルフギフト(?)。
ぜひリンゴ収穫のシーズンには、長野県のホームセンターを覗いてみてください。